プルダウンメニューがうまく表示されない場合は 画面プロパティで
小さいフォント
にしてください。
目 次
1./コマンド
1.1 円の中心から線を引く
1.2 線の中点から線を引く
1.3 斜線の角度取得
1.4 線コマンドの『/』と『+』(水平・垂直)の切り換え
1.5 任意斜線に対し、平行&垂直の線を引く
@【 指示点から線分に垂線を引く 】
A【指示点から線分を超えて垂線を引く】
B【線分上から指示点に垂線を引く】
C【線分上の指示点から垂線を引く】
1.6 線上・円上で線を止める場合
1.7 円周上から円に直角に線を引く
1.8 円周上の円1/4点から線を引く
1.9 屋根勾配の線の引き方
1.10 四角形の中心から線を引く
1.11 円の中心に十字線を引きたい
2.□・○コマンド
2.1 寸法値の初期値設定
2.2 円の基点変更をキー操作で行う方
2.3 矩形の多重
2.4 円の多重
2.5 矩形コマンド選択時の基準点の変更
2.6 円コマンド選択時の基準点の変更
3.2線コマンド
3.1 通り芯が決まっていて、2線コマンドで、壁線を描く
3.2 通り芯が決まっていて、2線コマンドで、壁線を描く
4.AUTOコマンド
4.1 AUTOモードのクロックメニューの(1)と(2)の切り換え
4.2 AUTOモードと標準のクロックメニュ−の切り換え
4.3 AUTOモ−ドの連続設定
4.4 基本設定[AUTO]のサーチ倍率とは
5.その他
5.1 線上・円弧上に指定した距離で点を打ちたい
5.2 図形登録(JWWでのみ使用する場合)
5.3 図形登録と読込み(JWCでも使う場合)
5.4 図形の90度回転
5.5 パラメトリック
5.6 平行線の距離測定
5.7 寸法図形化にするには
5.8 DOSアプリケ−ションの実行時に、毎回DOS窓が出る
5.9 円弧の長さ測定
5.10 円弧を含む面積測定
5.11 中抜きの面積計算
5.12 指定点から斜線に直角になる所までの距離測定
5.13 線長さ・円の半径・円周の測定
5.14 JWW表陣添付の三斜面積計算が実行出来ない
5.15 Jww_smpl.batで毎回起動オプションの追加をせずに、指定した文字種に固定したい
5.16 円弧の長さ取得
5.17 登録した図形の文字がゴシック体になってしまう
5.18 図形登録の寸法を読み込むと微妙に寸法が違う
5.19 読み込み図形を「書き込みレイヤ・元線色 ・元線種」or「書き込み線色で作図」したい
5.20 読み込み時に図形のサイズを変更したい
5.21 測定結果の書き込み文字種・小数桁数・カンマ・単位表示の設定
5.22 登録図形の削除
5.23 登録図形の名前変更
5.24 測定コマンドで、計測単位をm or o に変更したい
6.レイヤ・線色・線種
6.1 線色・線種の変更
6.2 線色・線種の一括変更は
6.3 重なった線色の消去
6.4 レイヤ名・線色の設定
6.5 レイヤ・レイヤグル−プとは
6.6 プロテクトレイヤ(レイヤグル−プ)の解除
6.7 散らばった線種線色を決まったレイヤに移動
6.8 ステ−タスバ−にレイヤーグループ名を表示する設定
7.作図
7.1 円の中心点に仮点を打つ
7.2 仮点の消去
7.3 塗潰し図形がJWC形式保存すると無くなってしまう
7.4 点のハッチング
7.5 図形の着色(塗りつぶし)(円を除く)
7.6 ソリッド図形の色取得
7.7 ソリッド図形の色の変更
7.8 ソリッド図形の削除
7.9 他図面のソリッド図形で作成した色を使う
7.10 円の着色
7.11 重複した2つの円の重複部分の着色
7.12 円柱状のハッチ
7.13 円弧を含む図形のハッチングの作図
7.14 四角形の中心に仮点を打つ
7.15 立面図の外壁を開口部を除いて塗りつぶす場合(中抜きの塗りつぶし)
7.16 塗りつぶした部分に変な線が印刷される
7.17 保存したファイルのペイントが消えてしまう
7.18 コ−ナ−が円弧の連続線の作図
7.19 塗料標準色見本帳の色を使いたい
7.20 建具の基準点変更
7.21 手書線を書く
8.消去コマンド
8.1 重なった線色の消去
8.2 線と文字が重なった時の文字を優先して消去
8.3 交点の切断
8.4 線・文字の消去
8.5 線の部分切断
9.寸法コマンド
9.1 線コマンドor寸法線の黒丸の設定
9.2 点半径の数値の単位
9.3 線幅の単位
9.4 寸法線両端の記号を黒丸から、白丸に変更する
9.5 円の直径の記入方法
9.6 斜線に直角・平行の寸法線
9.7 Jw_winで、値変, 寸法値の修正・移動
9.8 線・寸法コマンドの寸法値の方向
9.9 寸法コマンドで角度付きの引出線を作図する
9.10 寸法線の一括記入
9.11 寸法値のみの入力
9.12 寸法線の下に寸法値を記入する
9.13 寸法値のフォント・サイズを変更したい
9.14 寸法線・引出線の色を変更したい
9.15 現在入力してある寸法値のフォントを変更したい
10.設定コマンド
10.1 画面移動と画面拡大・縮小の設定
10.2 実寸固定と図寸固定
10.3 「アンドウバァファーがいっぱいです」と表示される
10.4 新規作成時のjw_win.jwfの読み込み
10.5 基本設定等で設定した設定を次回からも使いたい
10.6 クロスラインカ−ソルの色・反転色等の色変更
10.7 目盛の色の変更
10.8 背景色の変更
10.9 色彩の初期化(背景色・線色等の一括変更)
10.10 線色の設定変更
10.11 文字色の設定変更
10.12 目盛(グリッド)の表示
10.13 作図時間の変更
10.14 環境設定ファイルの編集・作成で, 新規保存すると, ファイル名が***txtになってしまう
10.15 線色のグレ−線とは
10.16 読取点を指示した時に仮点を表示する
10.17 用紙枠の線色・線種変更
10.18 オフセットとは
10.19 縮尺の設定
10.20 用紙サイズの設定
10.21 表示されている画面を記憶させたい(画面範囲記憶)
10.22 縮尺を変更したい
10.23 文字色の設定変更( 一括ではない )
10.24 クロックメニュ−の文字の大きさ
10.25 軸角解除方法
10.26 図面のサイズの変更(通常の場合)
10.27 文字のスペ−スに山型表示が表示される
10.28 文字列に枠が表示される
10.29 線・文字の作図デ−タ−数
10.30 新規作成時の環境設定ファイルの読込
10.31 読み込み時の図面設定の反映(既存図面の線色・線種の設定で読み込む)
10.32 表示のみレイヤの読取点の読取
10.33 「軸角・目盛・オフセット設定」で,「目盛間隔」を実寸に設定」
11.範囲・移動・複写コマンド
11.1 図形上の一つの線を水平にする
11.2 図形上の一つの線を斜線に平行にする
11.3 水平な図形を斜線に平行にする
11.4 文字の『一括連結・切断方法』
11.5 切り取り複写(別レイヤグル−プにコピ−)
11.6 切り取り複写(複写であって、コピ−ではない)
11.7 範囲選択時の追加範囲・除外範囲
11.8 文字の一括連結・切断
11.9 文字色の一括変更
11.10 フォントの一括変更
11.11 文字種類の一括変更
11.12 範囲指定に一部でも掛かっている線等も選択
11.13 点のハッチング
11.14 範囲指定後のマウスでの「選択確定」
11.15 範囲指定時に文字が選択されない
11.16 クロックメニュ−のAM7時(複写・移動)の複写・移動の切り替え
11.17 連続複写
11.18 マウス倍率での作図
11.19 レイヤ(レイヤグル−プ)の移動・複写
11.20 選択図形・コピ−図形を「元レイヤ・元線色・元線種」or「書き込み線色で作図」等で作図したい
11.21 切り取り複写の作図
11.22 特定の線色・線種のデータを選択
11.23 複写・移動方向の固定
11.24 基準線がない場合の左右(上下)反転の移動・複写
11.25 図形の一部を切り取って移動・複写
11.26 クロックメニュ−で追加範囲・除外範囲が出来ない
11.27 マウスの回転に合わせて図形を回転
12.複線・伸縮コマンド
12.1 線伸縮コマンドの線・円弧の伸縮(切断の場合)
12.2 線の伸長(直線伸縮)
12.3 複線コマンドの複線間隔の数値を1/2・2倍にする
12.4 端点を移動する(端点移動)
12.5 曲線を伸縮させたい
12.6 切断された円の復元(円弧を円にする)
12.7 複線の連続
12.8 四角形(矩形)等の連続線に、同間隔の複線を描く
12.9 一直線上の切断された線を1本の線にする
12.10 凹面の丸面取りにする
12.11 両側に複線を描く
13. 文字コマンド
13.1 埋め込み文字
13.2 斜線と平行に文字を配置する
13.3 文字の追加
13.4 文字の『一括連結・切断方法』
13.5 文字の方向(線角度をxx度にするか、−yy度にするか?)
13.6 文字の連結・切断
13.7 文字コマンドの数式
13.8 文字の文字種類一括変更
13.9 文字のフォントの一括変更
13.10 画像デ−タの読み込み・移動・複写・拡縮
13.11 過去の図面の文字基点の扱いについて
13.12 文字コマンド選択時の画面移動
13.13 文字の移動・複写・修正
13.14 画像・ソリッドの上に線や文字を表示する
13.15 既存の数字文字に「,」(カンマ)を入れたい
13.16 文字列の一部の文字の文字種の変更 (文字コマンドQ11参照)
13.17 文字の置換 (作図されている同一の文字を一括して置き換えます)
13.18 細い文字を使いたい
13.19 画像デ−タを含むJWWファイルの受け渡し時の画像ファイルの受け渡し
13.20 文字の均等割付
13.21 縦文字を書きたい
13.22 文字を一括連結
13.23 Windowsにインスト−ルされている文字フォントを使いたい
13.24 文字列のフォント変更(一括ではない)
13.25 入力した文字種類の変更(一括ではない)
13.26 画像の回転
13.27 文字を等間隔に配置(文字の複数行入力)
13.28 数字等の一括全角・半角の変換
13.29 枠の中央に文字を配置する
13.30 文字列の切断
13.31 文字列の連結
13.32 通り芯記号の入力
14.編集コマンド
14.1 他図面複写
14.2 円弧の等分割
14.3 円の等分割
14.4 円柱状のハッチング
14.5 円弧の分割
14.6 進む・戻るの操作
14.7 円弧の中点or円弧の2分割
15.バックアップ・環境設定
15.1 自動保存と開き方
15.2 拡張子ファイルの開き方
15.3 自動保存ファイル
15.4 バックアップファイル
15.5 自動保存フォルダーの設定
15.6 JWC・DXFファイルの上書保存の設定
>
15.7 環境設定ファイル
15.8 レイヤ整理ファイル(拡張子は JWL ) とは
15.9 JWWとJWCのデ−タサイズの違い
15.10 標準のクロックメニューはカスタマイズ
16.ノンフィクション
16.1 縮尺の違う図形(詳細図等)を添付する
16.2 縦横異縮尺の横断図の作図
16.3 電卓機能
16.4 電卓・オフセット使用時のOK以外の確定方法
16.5 円周率を入力したい
16.6 ル−ト記号の入力
16.7 Get Type(属性取得)機能
16.8 JWWを終了した時に、左クリックで右クリックメニュ−が表示される
16.9 角度の入力方法
16.10 作図領域の数値に「,」を入力
16.11 新バ−ジョンで作図したファイルを旧バ−ジョンで読み込み
16.12 ディスプレイ上に残像やゴミのようなものが残る
16.13 線の情報取得
16.14 円の情報取得
16.15 文字デ−タ(種類・フォント)の確認及び属性取得
16.16 ダウンロ-ドした Jw_win を FD に入れたい
16.17 ファイル保存時のメモ帳の編集
16.18 ファイルの拡張子の表示方法
16.19 保存してあるファイルを削除したい
16.20 クロックメニューの表示がばらばらである
16.21 ラバーバンド(始点から終点までの仮線)が表示されない
16.22 レイヤ番号上の赤いバ−が出ない
16.23 環境設定ファイルの自動読み込みが出来ない
16.24 前回値の寸法値を使いたい
16.25 単精度と倍精度
16.26 左PMのコマンドによる対応
17.印刷
17.1 ファイルの連続印刷
17.2 レイヤまたはレイヤグループごとの連続印刷
17.3 カラ−印刷が出来ない
17.4 指定した線色を上に印刷したい
17.5 白黒印刷で着色・ハッチの上に文字・線を表示したい
17.6 設備図面を濃く、建築図面を薄く印刷する
17.7 印刷時のペイント・ハッチの設定
18.予備
19.予備
20. 予備
21.予備
22.予備
↑ページのトップに戻る