ブートファイルを最適化してWindowsの起動を高速化
Windows起動時に読み込まれる「ブートファイル」を最適化することで、Windowsの起動を高速化することができます。
ブートファイルの最適化には「Tune
XP」というソフトを使用します。
手順
- Tune XPをダウンロード (必要なら日本語化する)
- インストール後、起動して「メモリとファイルシステム」から「高速起動」を選択し、ブートファイルの最適化を開始する
- しばらく待ち、最適化が完了したらWindowsを再起動する




個人的にチェックした機能
- DLLの開放を高速化(不要なDLLファイルをメモリから解放するのを高速化)
- シャットダウン時ページファイルをクリア
- ページングを無効化(ページングファイルを作らないようにする。メモリが2GBほどあるなら有効)
- 高速シャットダウン(シャットダウン時に応答のないプログラムをすぐに終了する)
- プリフェッチの最適化
- NTFS パフォーマンスの向上(ファイルの「最終アクセス日時」の記録を無効化)
TuneXPの日本語化
- TuneXPの日本語化 はここにアクセスする。より入手する。
- 日本語化パッチをクリックする。
- tunexp 1.5 が下の方にありますので tunexp15j.zip をクリックして入手する。
- 解凍して tunexp15j.exe のみを TuneXP を導入してフォルダにコピーする。
- tunexp15j.exe をクリックすると日本語化されます。
備考
SSDを通常使用しているとプチフリがかなり発生します。
そこでPFB(プチフリーバスター)を使用するとプチフリはなくなりますがたまに 1, 2分 止まってしますことがあります。
最近海外で見つけたデフラグソフトのDefragglerを紹介します。
ドライブ全体はもとより、最適化するファイルやフォルダーを指定する事ができます。
日本語対応ですので便利です。
断片化をさらに予防するため、拡張機能に空のディスクスペースを整理できます。
まさにSSDのデフラグにうってつけと言えます。また、デフラグ処理が高速という利点もあります。
すばらしいことに、ほぼ完全に性能が回復しています。
頑固なプチフリを解決してくれたデフラグソフト「Defraggler」
